

日本の肉事情
現在、和牛と外国産牛との間に価格の差がないと言われています。これは円安の影響かもしれませんが、安価な外国産牛を食べる事ができなくなっているわけですから、和牛、いわゆる国産牛が口に入る機会が多いかと思われます。 肉の美味しさの指標はと言いますと、まずは成分検査、物理検査、官能...

マルフクメディカルフーズ
2024年12月22日読了時間: 2分
閲覧数:16回


ある相談から
各家庭には、それぞれの悩みもあるでしょうが、食事についての相談が相次ぎました。まず一つ目は、私が通っている歯科医院の歯科衛生士さんからの相談でした。高齢者の家庭で、息子さんとの二人家族、男性二人で、毎日の食事つくりに困られていると、高齢者の患者さんは、どうも食事が上手くいっ...

マルフクメディカルフーズ
2024年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:25回


日本は良い国?
日本へ来る外国人が落とすお金は、つまり、インバウンドによる消費額は今年、最高額になったそうです。日本へ来る目的はそれぞれあると思いますが、日本の文化へのあこがれから、日本の風景、アニメや食に感動する人が多いように思われます。テレビでは誇張されているかもですが、「豚カツを食べ...

マルフクメディカルフーズ
2024年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:15回


寒い時期の毎日
今の日本には、四季とは言われない現象が起きています。即ち春と秋がない、夏と冬の期間、特に夏の期間が長くなってきています。12月ともなると、急に気温が下がりますから、体調を崩す方が多いと思われます。毎日朝晩、血圧を測るように言われて、測定すると、自覚はないのですが、高めに推移...

マルフクメディカルフーズ
2024年12月1日読了時間: 2分
閲覧数:15回


万博とフランス料理
2025年の万博開始まで、もう数か月しかありません。盛り上がっているのか分かりませんが、友人に尋ねると、もうあの人混みには、ついていけず、不参加だと返事が返ってきました。もうあの人混みとは、先の万博の事で、1970年から55年経過しました。思い起こすと目的の「月の石」までた...

マルフクメディカルフーズ
2024年11月24日読了時間: 2分
閲覧数:16回


肉を柔らかく食べたい手法
肉を良く食べている方は元気があるとか言いますが、食べる時は美味しく食べたいですよね。いわゆる「さし」の入った肉は柔らかいですが、脂肪が多く、多くは食べられません。昔から、肉を柔らかくする方法として、野菜や果物と一緒に食べる方法が提示されています。それらの野菜や果物にはたんぱ...

マルフクメディカルフーズ
2024年11月17日読了時間: 2分
閲覧数:20回


郷土料理
全国津々浦々、南北に長い日本の各県には、それぞれの郷土料理があり、知り尽くすことはできません。お正月が近いですが、その特徴が現れるのが雑煮です。雑煮にも色々種類があるように、口に合うというか、幼い時から食べた郷土料理には、どこが良いとか悪いとかは言えない、懐かしさがあります...

マルフクメディカルフーズ
2024年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:17回


考える事2024
最近、見聞きしたことを考えてみました。 リンゴ:友人に長野へ旅行したと、お土産にリンゴを頂きました。一日1個のリンゴが体に良いということを実感しました。果物を食後に食べる事、或いは間食に食べる事で、甘いお菓子の回数が減りました。ビタミンCの補給とリンゴに含まれるケルセチンは...

マルフクメディカルフーズ
2024年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:16回


血圧への不安
最近、高齢者の血圧不安の相談が多いです。血圧は、遺伝性の本態性高血圧以外、年を重ねるごとに高くなってきますね。最近の気温差の拡大により、不安定が出てきます。しかし、高血圧の状況は体内にナトリウム(以下Na)が多くなるからで、Naを体内から排出することが必要で、その働きを持つ...

マルフクメディカルフーズ
2024年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:18回


病気の兆候
秋の季節になりながら、暑い日があり、一日の寒暖差が激しいために起こる体調不良を感じておられませんか?単なる不調と過ごされるのか?いや、長く続いておかしいと感じられたら、医者のお世話になった方が良いかもしれません。医者に行き、名前が付けば安心するかもしれません。気象病という病...

マルフクメディカルフーズ
2024年10月20日読了時間: 2分
閲覧数:14回


カルシウムパラドックスと結石
カルシウムパラドックスという言葉は聞いたことがありませんか?パラドックスとは逆説という意味で、何が逆説かということです。ご存知のように日本人の全世代で不足しているミネラルは、カルシウム(以下Ca)です。即ち口から入るCaが足りないということですが、摂取基準を満たすにはなかな...

マルフクメディカルフーズ
2024年10月13日読了時間: 2分
閲覧数:9回


タウリン摂取について
2024年7月に報告された国立長寿医療研究センターの疫学研究では、タウリン摂取期間2002~2024年と、2010~2012年の群比較を40歳以上の愛知県在住の男女2204人、2145人について、食事調査と老化について調査しました。...

マルフクメディカルフーズ
2024年10月6日読了時間: 2分
閲覧数:31回


食べた後眠くなるのは糖質疲労?
1日3食を食べるとして、朝食はこれから、身体を動かすに必要なエネルギーを補うので、食べないと、若い人は貧血を起こしてしまいます。特に児童、学生などの成長期の人達は、たんぱく質、炭水化物、脂肪をバランスよく補いましょう。 特に昼食を食べた後に、眠くなる可能性があり、在宅中に...

マルフクメディカルフーズ
2024年9月29日読了時間: 2分
閲覧数:20回


まだまだ多い食塩摂取量
今年も猛暑のために、熱中症予防のためには、水分と塩分の補給をしてきました。口にする飴やタブレットにも塩分が入った物が多くありました。塩分を抵抗感なく、口にする機会が多くなると、水分が欲しくなりますから、汗をかかなくなった時期には、それらの補給も抑制しましょう。...

マルフクメディカルフーズ
2024年9月22日読了時間: 2分
閲覧数:15回


運動を主体とした多因子介入で認知機能が向上
最近、神戸大学と神戸学院大学による研究として、丹波市で認知症予防にした研究で運動の他に、色々なプログラムを加味すると、高齢者の認知機能が改善することを報告しました。どんなプログラムが加味されたかというと、認知機能トレーニング、栄養管理、生活習慣病の管理を1回90分、18か月...

マルフクメディカルフーズ
2024年9月15日読了時間: 2分
閲覧数:13回


ある相談から
先のコラムで44才と60才で急に老化現象が来るらしいと報告しました。そうすると、しばらくして2件の相談がありました。1件目、43歳の男性から、メールでの相談です。どうも、血圧が高めになってきてと、そこで、メールで最新の血液検査結果を送ってもらいました。血糖値もLDLコレステ...

マルフクメディカルフーズ
2024年9月8日読了時間: 2分
閲覧数:19回


44才と60歳の老化
最近、この年齢に反応されませんでしたか?アメリカのスタンフォード大学の研究で、この年齢で2回、老化が急激に進むということが「ネイチャー・エイジング」に発表されました。対象者は108人、25歳から75歳の健康な男女で、1~7年近くの追跡調査で、3-6か月ごとに血液や便、皮膚、...

マルフクメディカルフーズ
2024年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:131回


東日本大震災から13年
最近、日本のあちこちに頻発する地震により、南海トラフの危険臨時情報が発表されて、海水浴ができない地域や、紀伊半島の白浜や串本への鉄道も運転休止されました。その防災の影響か、スーパーから米が消えて、水も少なくなっています。家に保存する食品も多くなるとともに、不安の方が大きくな...

マルフクメディカルフーズ
2024年8月25日読了時間: 2分
閲覧数:11回


猛暑とビタミンC
今夏は昨年より更に気温が高く、猛暑です。来年はさらに高温になるようで、地球沸騰化の危機に直面しています。 この猛暑で、食事が進まない中、ちょっと動くと汗びっしょりとなりますが、それも体を慣らせるために必要です。体が猛暑で消耗している分、それを補うには食事の充実が必須です。...

マルフクメディカルフーズ
2024年8月12日読了時間: 2分
閲覧数:16回


最近の雑感
毎日色々なニュースが飛び交いますが、ふと思うことを書いてみました。日本の食糧事情について、食糧難が来ると言われて久しいですが、潤沢とは言えない状況に違いはないかと考えます。気候の変動により、一次産業に携わっておられる方は大変かと思われます。円安で海外から入ってくる酪農の飼料...

マルフクメディカルフーズ
2024年8月5日読了時間: 3分
閲覧数:18回